私は今、挑戦していることがあります。
「本を書く!」
つたない文章ですが、私が思いを言葉にすることが大好きで、誰かに伝えたいという気持ちを強くもっています。
子育てと仕事、家事をしながら書生出版までの道のりをこれから書いていきたいと思い、もしこれから本を出版してみたいという方のお力になれたらと思います。
本を書きたいと思ったきっかけ
先日、文芸社の「絵本大賞」
https://www.bungeisha.co.jp/ehon/ に応募し、賞は取れなかったものの、文芸社の企画担当の方から電話をいただきました。
絵本のストーリー部門にエントリーし、それを書籍化しないかというこの上ないうれしいお知らせでした。
しかし、本を出版するためにはお金がかかります。
本を出版するには、「商業(企業)出版」と「自費出版」があります。
【その19】「商業出版」と「自費出版」の違いをご存知ですか?
文芸社から資料や見積もり書を送っていただき、その金額は新車の広々とした軽自動車が買えるほどでした。
私には3人の小学生の子どもがおり、自分の夢のためにそれほどの大きな投資は考えられませんでした。
エントリーしたのは絵本です。それはそれでよい経験になりました。
私が書きたいことは、ひかまめを子育てしていて、自閉症児についてもっともっと知ってもらいたいという気持ちです。
「きっと、本を書いて、届けたい人にお伝えする手段は他にもあるはず!」
と、商業出版をしている会社に問い合わせをしてみたり、企画書を書いて提出してみたりしましたが、返信はありませんでした。
「でも、諦めない!」
Kindleの登録をして目標に向かって進む
私は、本を読むことが大好きなので、kindle unlimitedで本を読んでいます。
kindle unlimitedは、和書12万冊が月額980円で読み放題です。
そこで出版をするためにはどうしたらよいのか関連書籍を読んでいくうちに、決意しました。
「私、Ribbonは、kindleで電子書籍を出版することに決めました!」
登録や出版に関するお金はかかりません。
kindleで本を出版する手順が詳しく書いてあり、とても勉強になります。
簡単すぎる!Kindle出版の方法(Amazonで電子書籍を出版する方法)
テンプレートで外枠作り
今はテンプレートを使って本の外枠を考えている段階です。
・テーマ
・誰に伝えたいのか
・どんな内容にするのか
・目次をつくる
こちらの桜風涼さんの著書に、書き方テンプレートがあり、誰でも確実に本が書けるよう教えてくださいました。
Amazon.co.jp: 超入門・実用本の書き方: テンプレートで誰でも本が書ける2020年版 桜風涼の実用本 (ナベックス文庫) eBook : 桜風涼, わたなべ けんいち: 本
夢は給水所
3桁のお金を投資せずに、自分の夢を叶えるための方法を見つけました。
ここで宣言をしたので、有言実行するために前進あるのみです。
元歌舞伎町ホストのROLANDさんの言葉に
「人生というマラソンで例えるなら、夢は給水所くらいのイメージ」
そこがゴールではなく、通過点だと思うことで、肩の力がフッと抜けて進みやすくなるなと思います。
まとめ
kindleで本を出版するための方法や、本を書くためのテンプレートリンクを紹介しました。
もし、私のように、電子書籍を出版してみたいという方はぜひ参考にしてみてくださいね。
Ribbonの電子書籍出版への道のりを、また経過報告をさせてください。