双子自閉症児ひか・まめと、娘tukiの母で保育士のRibbonです。
今、妊娠中の方、乳幼児さんや、アレルギーっ子を子育て中のママさんへ。
・小学生になった今でも使っている長持ち重宝アイテム
・赤ちゃんの頃使っていた子育てグッズで、良かったもの
・アレルギーっ子にマストな家電製品
をランキングで紹介させて頂きたいと思います!
1位 洗濯干しにはコチラ
赤ちゃんのお洋服や、肌着などをどのように干していらっしゃいますか?
私は、伸縮ハンガーを使って子どもたちの服を干しており、小学生になってから、こちらの伸縮ハンガーを知りました。もっと早く知りたかったアイテムの1つで、ぜひ知っておいて頂きたいアイテムです。
一番小さい長さで、24㎝、長くすると36㎝まで伸ばせ、9歳140㎝の服もまだまだ掛けられます。
こちらの屋印の部分を上に持ち上げながら、スライドして、サイズ調整ができます。
2位 食事のマストアイテム
双子に離乳食をあげていた時、大人の椅子にこちらを取り付けて、座らせていましたが、机から床にポイっと食べたくないものを落とす時期があり、それがかなりのストレスで、フローリングにレジャーシートを敷いて、その上にこの椅子を置き、食べさせてみたところ、落ちるところがおもしろくなくなったのか、この行動がなくなり、私も、床もすぐに手が届き、こぼしても拭くことができるので、しばらくこのスタイルであげていたことがあります。
チェアに付いている机は、取り外しができるので、7歳になった今でも身長120㎝体重22キロですが、おしりが入り、ローテーブルでお絵かきをするときに、高さ調整のために使っています。
3位 トイレや洗面台にも使える
2つ購入し、
・トイレに置いて、便座に座る補助用
・洗面台の手洗い用の補助用
で使っていました。
顔を自分で洗えるようになり、蛇口までの距離がまだ遠いため、洗面所の踏み台は、毎日使っています。
4位 アレルギー対策にはコチラ
双子長男は、かなりのアレルギー体質で、飛沫の花粉から、ハウスダストも数値がものすごく高く、年中鼻炎と付き合っている子です。
そのため、ぬいぐるみなどの布製品も極力置かないようにしています。
アレルギーっ子を子育て中のママさん、お布団のお掃除どうされていますか?
天日干し?丸洗い?
うちは、畳に布団を敷いて寝ており、2~3週間に一度、レイコップでダニやホコリを吸い取っています。
大変お見苦しくて申し訳ありませんが、敷き布団を1枚かけたあとの写真です。
専用のブラシも付いていますが、掃除機の細いノズルで吸い取ると綺麗に取れ、すぐに別のお布団のお掃除に取り掛かれます。
使い勝手も良く、立てて収納しておける点が良いかなと思います。
5位 車の中もスッキリ
スーパーの買い物袋にたまごなど割れやすいものが入っていると、どうしても床に置くことってありますか?
そんなときに、車のシートのヘッド後ろ部分に、こちらを付け、買い物袋を掛けることができます。
また、子どもの通園かばん、習い事のカバンなどもかけられ、子どもが車に乗ったときに、荷物が床に散らばるなんてことがなくなりました。
今は、マスクもかけることもでき、かなり重宝しています。
まとめ
いかがでしたか?
長く使えて、とっても便利な子育てグッズを独自ランキングにさせて頂きました。
ご参考になればと思います。
今日も読んで頂きありがとうございます!
赤ちゃんグッズのレンタルは、こちらから♡
購入しても保管場所や、捨てるにも大変苦労したので、一時的にしか使わないベビーゲート、ベビーベッドは、レンタルがおすすめです。