双子自閉症児ひか・まめと、娘(HSC)tukiの母で、保育士のRibbonと申します。
7歳の双子は2人とも重度知的障害を伴う自閉スペクトラム症です。
地域の小学校の特別支援学級に、片道30分かけて、私と手をつなぎ、毎日登下校しています。
9歳のtukiは、ひといちばい敏感な子(HSC)の項目にかなり当てはまり、音に対する過敏性があり、人がどう思っているのかが気になり、登校が難しい時期がある子です。
ここでは、保育士として、放課後等デイサービスで働き、家では双子自閉症児と敏感な子の育児をしている私が、
・本人は、どんな気持ちで生活をして、どんなことに困っているのか
・HSCの子どもの気持ちを受け止めて、不登校にならないための方法
などが書いてあります。
自閉症ってなに?
療育ってどんなことをするの?
敏感な子にはどんな対応をしたら良い?
など、お悩みの親御さんに、ほんの少しのきざしが見えることを願ってこんなブログを始めました。
例えば、ひか・まめそれぞれの気持ちを私が代弁代筆したこちらの記事は、本人たちの気持ちはきっとこうではないか、周りの人にこんなことを知っていてほしいという願いを込めて書きました。
長男ひかは、単語数語で思いを伝えています。もどかしさゆえに…。
次男まめは、頭の中で想像することが得意ですが、想像と現実の違いに…。
子どもの1番の応援者でいたいと思って書きました。
私は、子どもの気持ちに寄り添って、どんなことでも受け止めて、常に子どもの味方でいたいという気持ちは忘れず、誰のための教育で、生活なのかということを、親御さんをはじめ、支援してくださる人、学校関係の方、療育施設の職員さんに伝えていきたいと思います。
- プロフィール
-
id:chocotocoffee25 はてなブログPro
- メールアドレス
- kikonishiwato@gmail.com
- ブログ投稿数
- 239 記事
- ブログ投稿日数
- 233 日
- 読者