不登校。 この言葉とこんなに密接に自分が関わるとは、娘が産まれた12年前は思いもしなかった。 わたしの母が、孫に関連する新聞の記事をピックアップして、読みやすいように折りたたみ、キレイに紙袋に入れてくれるその愛情が身にしみている今日このごろ…
家族全員がコロナになって思うこと。 日常生活が送れるって、本当にありがたい。 いつも通り、子どもや夫が2階から降りてきて、「おはよ」を言い、いつも通り子どもたちを学校に送って仕事に行く。 そんな日常から、かれこれ2週間ほど遠ざかっている。 自…
長い夏休み、やっと?1週間が過ぎましたね。夏バテしていませんか? 我が家のふたごの息子たちヒカとマメは毎日元気に過ごしています。 先日Twitterで、「漢方薬」を子どもに無理なく飲ませる方法をお聞きしたところ、たくさんのかたの貴重なご意見をいただ…
丸1ヵ月間学校を休んだのは、不登校がはじまってからはじめてでした。 小6の娘tukiは昨年11月ころから五月雨登校(時々学校に行く)をしたり、放課(休み時間)のみ登校をしたりしています。 しかし先月はパタリと学校に気持ちが向かず、家にいたり、祖父…
お久しぶりです。 ひかまめ、姉のtuki、3人の自閉症児子育て中のりぼんです。 かなり更新が滞っており、元気ですが毎日バタバタの日々を過ごしております。 あなたはいかがお過ごしですか。 先日運動会が行われました。マスクを付けたり、熱中症対策のためは…
我が子が「自閉症」だと医師から告げられたかたへ。 驚きや疑問、不安がおしよせ、「なぜうちの子が?」と落胆する気持ちをおもちではないでしょうか。 わたしも、そうでした。 ここでは、3人の子どもたちが3人とも「自閉スペクトラム症」と診断をうけ、 …
今日は、ヒカとマメの9歳の誕生日です。 過ぎてみればあっという間の9年でしたが、毎年この日を迎えるごとに、たくさん学ばせてもらい、いろいろな経験をさせてもらっているなと感じます。 自閉症児を育てていて、発見したこと、おもわず笑ってしまうこと、…
世界一大切な娘tukiが11歳になりました。 11年前、わたしは初めてお母さんになりました。 今日は、娘と初めて会った日の出来事の振り返りと、娘の将来の夢について書きました。 娘とはじめてあった日 将来のゆめ まとめ 娘とはじめてあった日 待てど暮ら…
年末、いかがお過ごしですか? わたしは3人の子どもたちと人が多いスーパーへ、こだわりの1つである「コロッケ」を買いに行ってきました。 この1年どんな年でしたか? わたしは「挑戦」した1年でした。 どんな挑戦をして、どのように気持ちが変わってき…
「わたしはもう絶対に学校に行かない」と娘が宣言し、約1ヵ月がたちました。 この1ヵ月、毎日があっという間で、いろいろなできごと、いろいろな感情がわき、怒濤の日々でした。 なかでも「不安」についてとても苦しみ、悩みました。 そこで、「こどもの不安…